一日の疲れを癒す公衆浴場。「やすらぎの湯」と「いこいの湯」

Uの字を描いているかのようなやけうち湾に沿って、集落が点在している宇検村。

宇検村やけうち湾の夕暮れ

ちょうどそのUの切れ目、外海へと繋がる場所に夕陽が沈む様は、静寂の中にありとても美しいものです。

そして、そのUの下辺にある宇検村の中心地・湯湾集落には社会福祉協議会のある建物「やけうちの里」があります。

やけうちの里の玄関

この建物にあるのが、熱心に通うファンもいるという公衆浴場の「やけうちの湯」。

毎日通うという方、釣りやドライブがてら1時間もかけて車を走らせて来る方、また観光で訪れた方たちが、それぞれにゆったりとくつろいで帰られるそうです。

ふたつある浴室を1日ごとに男湯、女湯と入れ替えています。

「やすらぎの湯」には遠赤外線サウナ。

やすらぎの湯の遠赤外線サウナ

「いこいの湯」にはミストサウナ。

いこいの湯のミストサウナ

訪れる常連さんもお気に入りのサウナに入れる日を楽しみにしているようです。
どちらの浴室に当たるのかも、お楽しみのひとつになるのではないでしょうか。

温泉の中では、湯船につかりながら、サウナに入りながら、初めて出逢う人と自然に会話が始まることもあるそう。

ひとつの交流の場ともなっていると楽しそうにお話しする方もいらっしゃいました。

やけうちの湯のくつろげるロビー

お風呂上りにくつろげるロビーには、マッサージが設置してあり、すべて無料で利用できるそう。

チェアータイプの全身マッサージ機や足の裏のマッサージ機、またランニングマシーンもあります。

隣の建物は、「うけん食堂」。お風呂上りに一杯という方やお食事したい方にも便利な立地です。

また、道路を隔てた正面には「うけん市場」があり、地元の農産物、魚介類、お土産品などが揃っています。

ぶらりお散歩するにもお勧めです。

 

やけうちの湯

住所:鹿児島県大島郡宇検村湯湾 2937-38(やけうちの里 館内)
電話番号:0997-67-2295(宇検村社会福祉協議会)
営業時間:冬季:15時~20時半、夏季:15時~21時
料金:高齢者・高校生400円、一般600円、3歳~中学生200円、3歳未満無料。
回数券、月会員あり。
休館日:水曜休。(祝日の場合は翌平日休)
*遠方からいらっしゃる際は、お電話でご確認ください。

【アクセス】

車アクセス:奄美市名瀬中心部から車で約60分
バス:うけん市場(しまバス)
行き方:瀬戸内警察署宇検駐在所隣

この記事を書いたフォトライターPHOTO WRITER

セラピスト/エッセイスト。奄美大島出身。奄美の地元紙、南海日々新聞にて2013年から紬随筆を執筆中。島内外の人と人を繋げるイベント等を企画・運営している。奄美黒糖焼酎語り部として、エフエムうけんにて黒糖焼酎を宣伝するための番組を企画、パーソナリティーを務める(2015.3まで)

関連記事ACTIVITY 島遊

Copyright © 2016 一般社団法人あまみ大島観光物産連盟 All Rights Reserved.