ヒカンザクラとともに島を走る!桜マラソンに初参加
少し空気があたたかくなってきた2月の奄美大島。ヒカンザクラが咲き始めるころに、「奄美観光桜マラソン」が毎年開催されています。
ハーフマラソン 21.0975kmコースから小さな子供でも参加できる3.5kmコースまであり、子供から大人まで多くの人が参加。
第9回奄美観光桜マラソンには1640人が参加!私も家族で初参加してきました!
目標は、2時間以内・完走
私は15.5kmコース、連れ合いと子どもたちは3.5kmコースにエントリー。奄美に移住して以来、ずっと参加したいと思っていたのですが、移住5年めにしてやっと初参加です。
会場の太陽が丘運動公園では、各方面のゆるキャラたちが選手を応援してくれています。写真の一番右に写っているのが、大会マスコットキャラクターの「さくランナちゃん」ですね。
さくランナちゃんのシャツで走る人や、着包みやコスプレなどで仮装した人、バリバリの本意気でで走る人など、バラエティーに富んだランナーがいます。
私は、一番人気の「お花見コース15.5km」で参加。
10年ほど前に、全く準備せずに走ったハーフマラソンで散々な結果に終わったので、今回はその反省を踏まえて、1か月前くらい前から、毎日1時間のランニングをして準備しました。
今回の目標設定は、2時間以内・完走です。
ランナーたちを勇気付ける黒糖・バナナ・タンカン振る舞い
競技場を出ると、応援団が太鼓を叩いて鼓舞してくれます。
この先も、地域の方々が沿道で手を叩いたり、声をかけたりして下さって、ものすごく力づけられました。給水所でも、飲み物やバナナ、たんかんなどを用意してくれていて、ランナーたちを勇気づけてくれます。
これは3.5kmのファミリーコースのランナーの様子ですね。写真中央の張り切って走っているチビ助は、我が長男4歳です。一人で見事、完走です。
ゴール後には、お水や塩、黒糖、バナナ、たんかんなどが振る舞われます。
ゴール後のバナナを頬張る、我が次男坊。この日だけでバナナを何本食べたか分かりませんが、頑張って完走(完歩?)したので、好きなだけ食べさせてあげました。
完走すると、完走賞がもらえます。我が家は無事、全員完走です。大会キャラクターのさくランナちゃんと一緒に家族で記念写真です。
ちなみに私は、1時間40分、163人中33位で完走できたので、目標達成です。まだ余裕があったので、来年は20位以内を目標にしてみようかと思っています。
早春の奄美大島路を走る爽快さは格別!
競技場の回りでは、飲食やランニング用品などのお店も出店していて、参加者たちで賑わっています。マラソンの後に食べる美味しいものは、また各別ですね。
各種目ごとに、6位までは表彰台に立って表彰を受けることが出来ます。
ちなみに、5kmコースの1位と3位は上の写真の2人、私の塾に来てくれている教え子です。来年は高校生になるので、私と同じコースを走るかも知れませんので、強敵です。
ギリギリ天気にも恵まれて、とても爽やかな気分で大会を終えることが出来ました。
自分も目標達成出来たし、子どもたちも頑張って走ってくれたし、知り合いと笑顔で挨拶を交わすことも出来たし、本当に参加して良かったですね。来年は第10回の記念大会なので、ぜひ参加して、今回を上回る成績を残せたらと思っています。
奄美観光桜マラソン
大会公式ホームページ/
https://www.e-marathon.jp/amami/index.php?menuindex=1
この記事を書いたフォトライターPHOTO WRITER
井田陽平
井田陽平さんが書いた他の記事を見る1974年生まれ。O型の乙女座。性格はポジティブ、根拠の無い自信は誰にも負けないと自負している。2012年(平成24年)に千葉県から奄美大島へiターン。妻とふたりで、子育てと島暮らしを満喫中。仕事は必要最低限、出来る限り家族や大切な人たちとの時間を多く過ごすというライフスタイルを基本に、子どもと戯れながら日々を過ごす。最近の悩みは、運動不足と高血圧。