自然豊かな加計呂麻島をゆったりサイクリング!レンタサイクル体験レポ【後編】

奄美加計呂麻島レンタサイクル:電動自転車

前回では無事に自転車をレンタルすることができました。さて気になるのがその乗り心地。電動自転車初体験の私はドキドキ。おばちゃんに見送られ、いざ出発!

出発進行!気になる乗り心地

奄美加計呂麻島レンタサイクル:電動自転車
出発進行!とその前に…むむ!よく見ると左のハンドル部分になにかくっついてる!と思ったら、電動アシスト機能のメーター。
アシスト切り替えと書かれた部分の上下キーを押すとアシストの強度が変更できます。
奄美加計呂麻島レンタサイクル:電動自転車

試しに強で走ってみると…ビュンッと一漕ぎしただけで長い距離を進むことができ、びっくり!これは楽チン!漕いでる感覚がありませんでした。

奄美加計呂麻島レンタサイクル:電動自転車

登り坂はどうでしょうか…ちょっとキツイ…かも…(笑)電動といえども急な登り坂はそれなりにキツかったです。

奄美加計呂麻島レンタサイクル:電動自転車

下り坂の場合はもちろんビューンと爽快!アシスト機能が「強」の設定まま下ったのでスピードもあがるあがる!少し強くなったので速度を普通にし、ブレーキをかけゆっくり下りました。

電動自転車で巡る奄美加計呂麻島

自然がたくさんの山道を走るのはとっても気持ちがいい!自転車のいいところは、写真を撮りたいと思ったときにすぐ止まり、撮影できること。

奄美加計呂麻島の花

車では見落としがちな景色にも触れることができます。

電動自転車で巡る奄美加計呂麻島

疲れたと感じたらすぐ休憩。ここに座っているだけで来て良かったと思える、この島の素晴らしさ!


島の市場で休憩!加計呂麻島民の愛がこもった品物たち

奄美加計呂麻島「いっちゃむん市場」

休憩スポットでおすすめなのが瀬相港すぐ近くにある「いっちゃむん市場」。瀬戸内町、加計呂麻島で作られた野菜や加工品、民芸品などを中心に販売している直売所です。イートインスペースもあり、加計呂麻島民の憩いの場となっています。

奄美加計呂麻島「いっちゃむん市場」のソフトクリーム

おいしいソフトクリームも販売しています。季節によりますが、パッションフルーツ、バニラアイスに加計呂麻島産の黒糖蜜をトッピング、バニラとパッションフルーツのミックスと三種類のバニラアイスが食べられます。パッションフルーツはさっぱりとしていてとても美味しかった♪

奄美加計呂麻島「いっちゃむん市場」の竹かご

わたしのおきにいりは「おじ~の作った手作りテル(竹かご)」。まるまるとした四つ足のフォルムが可愛くて、いつも見とれていまいます。
そのほか手作りの化粧品や、アクセサリー、ドレッシング、きび酢などどれも魅力的なものばかり。ぜひ立ち寄ってみてくださいね♪

ありがとう、レンタサイクル

奄美加計呂麻島レンタサイクル:電動自転車

そろそろ船の時間がきたので瀬相港に自転車を返却。元あった場所に自転車を戻し、鍵を閉めたあと操作パネルのエンターを押します。受付にICカードを返し、利用料金を清算。これで返却完了です。

今回、初めてレンタサイクルを利用しましたが、いつも車で観光している加計呂麻島とはまた違う楽しさがありました。景色がゆっくり流れ、気になるものがあれば立ち止まり観察したりと、とても濃密な加計呂麻時間を過ごすことができました。そしてなんといっても風がきもちよかった〜!

 

レンタサイクル料金表

4時間まで 800円
4時間~営業時間終了(午前~営業終了) 1,500円
4時間~営業時間終了(午後~翌日正午まで) 1,500円
8時間~翌日営業時間終了1泊2日(午前~翌日営業終了時間) 2,500円
8時間~翌日営業時間終了1泊2日(午後~翌日営業終了時間) 2,000円
上記以降 1日毎1,000円増
延長料金 200円/1時間あたり

その他料金

回収料 500円(パンク・バッテリー切れなど)
予備バッテリー 500円/1台

利用時間

加計呂麻島展示・体験交流館 9:00~17:00 0997-76-0676
瀬相待合所 7:00~18:30 0997-75-0430
生間待合所 8:00~17:00 0997-76-0619

注意事項

  • レンタル時には保険証、運転免許証、学生証など身分を証明できるものと携帯電話を必ずお持ちください。
  • 身長が140cm以下の方には貸出できません。
  • 小学生・中学生は保護者の同伴が必要になります。
  • 中学生以下はヘルメットを着用してください。
  • 必ず法定ルールを守って運転してください。
  • 駐輪の際は必ず鍵を掛けてください。

瀬相港

鹿児島県大島郡瀬戸内町大字瀬相110番地

この記事を書いたフォトライターPHOTO WRITER

フォトグラファー/しーま編集部。 奄美2世。大阪のフォトスタジオで勤務後、 幼少期から何度も訪れていた思いいれのあるシマに2014年移住。写真や言葉にするのが難しい奄美の美しさをどう表現するか日々模索中。

関連記事ACTIVITY 島遊

Copyright © 2016 一般社団法人あまみ大島観光物産連盟 All Rights Reserved.