-
島の民泊&自然学校!奄美市住用町のヤムラランドで遊んで泊まってきた【前編】
奄美大島の中部に位置する奄美市住用町には、島の暮らしや遊びを体験できて、さらに島の人の家に泊まる「民泊」ができるところがあります。島の生活を…
2017年8月02日
田中 良洋
-
世界最大の豆を見られるのは奄美でここだけ!奄美市住用町「モダマ自生地」
世界最大の豆「モダマ」は、アフリカからアジアまでの熱帯と亜熱帯のマングローブ林や海岸近くの常緑樹林に生っているつる性のマメ科常緑植物です。サ…
2017年4月20日
トヨヤマ コトネ
-
【奄美市住用町】奄美大島へUターンした店主と猫の醸し出す空気に癒される「ハナハナ茶屋」
奄美大島には、嬉しいとき、おめでたいとき、人が集まれば「ハナハナ」といって乾杯し、グラスを合わせる習慣がある。 そんな、聞くだけで楽しくなっ…
2017年3月26日
山田 久美子
-
Really Feel the Sprawling Nature of Amami Oshima with the …
The Mangrove Park is located about 30 minutes from Amami City’s Naze a…
2017年3月16日
gooh
-
ただのモニュメントじゃない?! 奄美市住用町東城小中学校のあふれる思いが詰まった秘密のお話
今回は一風変わった奄美大島の隠れスポットのご紹介です。 場所は奄美市住用町にある東城小中学校。 ここに不思議なモニュメントがあるということで…
2017年2月21日
井田陽平
-
伝説になった峠の茶屋 「三太郎」の物語をたどる(奄美市住用)
昔、それほど遠くない昔。 今から100年程前に奄美大島の中東部、住用村に実在した人物、畠中三太郎さん。 当時一本しかなかった集落間をつなぐ峠…
2016年9月09日
伊達 優
-
美しさに息をのむ。浴びるような黄金の花と夕陽を楽しむ奄美市住用サンセットコース
奄美大島では、早めの梅雨明けからギラギラの夏日が続きました。 7月初旬、空気は抜け通るように澄んでいて、海と空がその青さを競い合っています。…
2016年8月08日
伊達 優
-
奄美大島の大自然を肌で実感!黒潮の森マングローブパークのカヌー探検
【NHK ブラタモリにて放送予定!】 奄美大島編は全3回にわたって放送! <放送予定日>総合 2017年3月 4日(土) 午後7時30分~8…
2016年8月04日
gooh
-
奄美の森で、いきものナイトウォッチング~アマミノクロウサギ、ヤマシギ
奄美大島の中東部にある住用町は、入り組んだ海岸線と奥深い森を持つ自然豊かな農村です。山の合間に沈むサンセットを鑑賞したあとは、豊かな夜の世界…
2016年7月18日
伊達 優
-
旅の疲れを薬草風呂で癒しませんか?【奄美市住用町 奄美体験交流館】
奄美大島は、意外に大きな島です。 主だった観光地を観て周るなら、数日かけて車で移動することになるでしょう。 島を横断する国道58号線を主に利…
2016年6月08日
伊達 優
-
穏やかな海に面した宿「内海バンガロー」でゆったり時間
奄美市名瀬から国道58号線を南下すること車で30分。バスを利用する場合は「見里入口停留所」で下車して徒歩3分。奄美市住用町の内海湾に面したと…
2016年5月27日
山田 久美子
-
島唄に残る伝説の美女「むちゃ加那」の碑を訪ねて、限界集落「青久」へ
島唄の歌詞のなかで、美女であるが故に死を招くこととなった悲劇の物語は多い。この悲劇を悼む石碑は各地に存在するが、その一つである「むちゃ加那」…
2016年5月12日
麓 卑弥呼
-
フォトウォークで出会った、山のサンセット【奄美市住用町内海】
奄美大島は、自然環境に恵まれている大きな島です。 そこで自然を満喫したいなら、様々なやり方があると思います。 その中でも、じっくりと素の自然…
2016年4月22日
伊達 優
-
タンカンの味をいつでも!ドライブ休憩にもぴったりな「サン奄美」
現在(2020.03)、サン奄美は製造のみとなり販売は行なっておりません。 以下の商品は全て「三太郎の里」にて販売しています。 奄美…
2016年4月21日
しーまブログ編集部
-
Like a Rolling Stone!! 転がり続ける石のように、偶然を生み出す。島がちゃ本舗:元井庸介
「本当、アホの固まりのような気持ちで東京に行ったんです」 どうして、上京したの? と聞くと、元井さんは開口一番そう言った。 奄美大島、住用町…
2016年3月08日
三谷晶子