-
本場奄美大島紬が世に出る「最終関門」は、ただ一人の検査技師の手と目から。
静かに張り詰めた空気。 目の前の大島紬に集中している検査技師の眼(まなこ)は、一見穏やかだが、熟練の職人のようにゆるぎないものが宿っているこ…
2018年3月27日
秋葉 深起子
-
100円で最高の贅沢が手に入る場所「新鮮野菜が並ぶ湯湾釜の無人販売所」
私の移住した大和村にはスーパーマーケットがありません。買い物は、村内の個人商店や村営の物産館、もしくは車で30~40分かけて奄美市名瀬の市街…
2018年3月08日
小海ももこ
-
【奄美の七不思議その1】宇検村に現れる妖怪”ケンムン”の謎を追え!!!
奄美の不思議でたまらないことを探求する連載。 全7回でお届けします。 ―奄美の七不思議を調査しています― 【奄美の七不思議その…
2018年1月12日
田中 良洋
-
有良の「ケンムンの散歩道」は写真スポットの宝庫!?
奄美大島のあちこちにあるガジュマル。 英語ではバンヤンツリー。ハワイやバリなど熱帯地方でよく見かける木です。 太い幹に幸せが詰まっている、幸…
2017年12月14日
勝 朝子
-
西郷隆盛ゆかりの地をめぐる奄美大島の旅Vol.4〜龍郷集落〜
2018年NHK大河ドラマの主人公は、明治維新の立役者である「西郷隆盛」。 生まれと活躍の場は鹿児島本土が中心だが、実は奄美大島に3年ほど住…
2017年12月12日
トウコ
-
宇検村の人たちが奄美の精霊「ケンムン」を愛する理由
奄美大島の西南部に位置する、自然豊かな村、宇検村。 宇検村といえば、子供の頃、毎年おこなわれる花火大会に連れて行ってもらうのが楽しみだったこ…
2017年11月08日
秋葉 深起子
-
宇検村の夜遊びは湯湾岳の「ナイトツアー」へ
奄美大島の南西部に位置する宇検村は、全体の92%が山間部だ。 奄美最高峰の湯湾岳を有し、周辺域の森は深く、奄美大島のなかでも希少な動植物が多…
2017年10月24日
秋葉 深起子
-
西郷隆盛ゆかりの地をめぐる奄美大島の旅Vol.3〜西郷南洲第二の潜居地〜
2018年NHK大河ドラマの主人公は、明治維新の立役者である「西郷隆盛」。 生まれと活躍の場は鹿児島本土が中心だが、実は奄美大島に3年ほど住…
2017年10月23日
トウコ
-
西郷隆盛ゆかりの地をめぐる奄美大島の旅Vol.2〜西郷松跡地〜
2018年NHK大河ドラマの主人公は、明治維新の立役者である「西郷隆盛」。 生まれと活躍の場は鹿児島本土が中心だが、実は奄美大島に3年ほど住…
2017年10月11日
トウコ
-
西郷隆盛ゆかりの地をめぐる奄美大島の旅Vol.1〜りゅうがく館〜
2018年NHK大河ドラマの主人公は、明治維新の立役者である「西郷隆盛」。 生まれと活躍の場は鹿児島本土が中心だが、実は奄美大島に3年ほど住…
2017年8月25日
トウコ
-
極上色彩の奄美ブルー!奄美大島のベストビーチ8選
うがみんしょーらん。 手付かずの自然が残る奄美大島・加計呂麻島にはそこかしこに極上のビーチがあります。 白い砂浜、海中が青く透けて見えるほど…
2017年7月28日
しーまブログ編集部
-
360°広がる大パノラマ。加計呂麻島「ガンバロウ丘」で眺めるサンセットとソテツの物語
奄美大島の南部、古仁屋港より船で約20分の加計呂麻島・秋徳集落にある「ガンバロウ丘」。佐知克集落と秋徳集落の間の林道を走ると見えてくるその丘…
2017年5月15日
三谷晶子
-
ノロの祭祀道具と海底遺跡資料を展示 知られざる宇検村の観光スポット「元気のでる館」
奄美大島西南部に位置する宇検村。奄美最高峰の湯湾岳の麓に広がり、おだやかな海と海岸線上に点在する集落とで形成されている。 いつも不思議に感じ…
2017年4月25日
麓 卑弥呼
-
世界最大の豆を見られるのは奄美でここだけ!奄美市住用町「モダマ自生地」
世界最大の豆「モダマ」は、アフリカからアジアまでの熱帯と亜熱帯のマングローブ林や海岸近くの常緑樹林に生っているつる性のマメ科常緑植物です。サ…
2017年4月20日
トヨヤマ コトネ
-
廃校に生まれた小さな美術館「むんゆすい館」にいってきました【瀬戸内町嘉徳】
世界に誇る豊かな自然に囲まれた奄美大島の暮らしで、もう少し何かを望むとしたら、芸術に触れる機会があったらいいなあと常々思っていた。 絵画や造…
2017年4月10日
麓 卑弥呼
-
豊かな水量と静けさに心癒される、宇検村の癒しスポット「アランガチの滝」
山々に囲まれた奄美大島では、各地に大小さまざまな滝がありますが、一定の水量に恵まれ、かつ見やすいう滝、といえば私はこちらの滝を挙げます。奄美…
2017年4月04日
麓 卑弥呼
-
女装して、顔を隠して、歌い踊る! 大和村湯湾釜の奇祭「ムチモレ踊り」
女性物の浴衣を着た男性が、何人も道を横切っていく。 チヂン(太鼓)の音と、幾人もの歌声が響く-。 夜、集落の一角で繰り広げられる、女装集団の…
2017年3月31日
小海ももこ
-
瀬戸内町古仁屋の街と加計呂麻島を一望できる高知山展望台で神秘的なサンセットを
名瀬からは車で約1時間、瀬戸内町古仁屋の市街地からは車で約15分の場所にある、高知山(こうちやま)展望台。 どちらの方向から来ても、地蔵トン…
2017年3月29日
きょうこ
-
奄美の山に残された謎の山城「赤木名城跡」
みなさんは、奄美にも城跡があることをご存知だろうか? 奄美の城は、テレビの時代劇に出てくるような石垣造りの城ではなく、天然の山や丘、海などの…
2017年3月29日
トウコ
-
【サンセットバスツアー大和村編】大和村の魅力が詰まった絶景夕陽に向かう旅
奄美大島の夕陽を楽しめる奄美大島観光物産協会が主催の「サンセットバスツアー」が2016年10月に開催されました。 日によって行く場所が決まっ…
2017年3月27日
トヨヤマ コトネ