-
添加物を使わない、奄美産果実の極上コンフィチュール「Sonoka(ソノカ)」
奄美の太陽がはぐくんだトロピカルフルーツは、奄美にきたら是非召し上がっていただきたい特産品。その南国の味をぎゅっと凝縮した宝石のようなコンフィチュールをご紹介します。 住宅街にあらわれる上品空間「Sonoka」 名瀬街の […]
2017年5月20日
しーまブログ編集部
-
創業137年!老舗鰻屋のふわふわ国産うなぎを甘タレでどうぞ「三昌亭」
昼も夜も地元客でにぎわう、シマッチュ御用達のごちそう店が、奄美市名瀬の屋仁川通りにある鰻の「三昌亭」。 奄美一の繁華街「屋仁川通り」にある三昌亭は、なんと明治13年の創業、今年で137年! うなぎのようにながーく地元で愛 […]
2017年5月16日
しーまブログ編集部
-
「奄美のコーヒーカルチャーを味わえる」山田珈琲 Amami Island
喫茶店ではなくコーヒースタンド。 今コーヒー業界では立ち飲みやテイクアウトがメインのコーヒスタンドがブームになりつつある。 昔からある喫茶店や、スタバなどのシアトル系カフェなどは、コーヒーやその他メニューなどの飲食代の他 […]
2017年5月02日
しーまブログ編集部
-
【国産モノ・無添加モノ・地元で頑張る人のモノ】素材選びにこだわった手作りパンの店 「KONERU(コネル)」
僕はパンが大好きなんですが、今回は、さまざまこだわっているオススメのパン屋さん「KONERU(コネル)」をご紹介します。 国産のモノ、無添加のモノ、地元で頑張っている人のモノなど、素材選びにとことんこだわっ […]
2017年4月23日
井田陽平
-
世界最大の豆を見られるのは奄美でここだけ!奄美市住用町「モダマ自生地」
世界最大の豆「モダマ」は、アフリカからアジアまでの熱帯と亜熱帯のマングローブ林や海岸近くの常緑樹林に生っているつる性のマメ科常緑植物です。サヤの平均は長さ1m、幅10cmと言われ、とてもおおきな豆として知られています。 […]
2017年4月20日
トヨヤマ コトネ
-
【郷土料理かずみ】唄者の女将が出迎える、あたたかいシマ唄と郷土料理のお店
奄美市の中心街、名瀬末広町のアーケードを抜け、少しのあいだ直進したら左手にあります。 地元の食材をふんだんに使用した店主おまかせ料理は大人気! メニューはなく、基本的におまかせコース(税込3300円~)にな […]
2017年4月06日
しーまブログ編集部
-
早春の奄美大島を走る!第9回奄美観光桜マラソン~参加レポート~
ヒカンザクラとともに島を走る!桜マラソンに初参加 少し空気があたたかくなってきた2月の奄美大島。ヒカンザクラが咲き始めるころに、「奄美観光桜マラソン」が毎年開催されています。 ハーフマラソン 21.0975 […]
2017年4月02日
井田陽平
-
こだわりの島食材と創作料理が楽しめる店「奄美居酒屋 誇羅司屋(ほこらしや)」
多数の居酒屋が軒を連ねる、奄美随一の繁華街・屋仁川エリア。 おいしい島料理が食べたいとき、あるいは大人数でもゆっくりすごせる場所を探しているときに選ぶのが、ここ「誇羅司屋(ほこらしや)」。 掘りごたつや個室も完備なので、 […]
2017年3月29日
しーまブログ編集部
-
【吟亭(ぎんてい)】奄美の夜はここで決まり!シマ唄とシマ料理を堪能
奄美大島一の繁華街「屋仁川通り」にあるシマ唄とシマ料理のお店「吟亭(ぎんてい)」。 夜7時に山手に向かって通りを歩いていると、どこからともなくチヂン(島太鼓)と島唄が聞こえてきます。その音につられて歩いて行けば吟亭へ到着 […]
2017年3月29日
しーまブログ編集部
-
濃厚スープの鶏飯が好みの人はここ!名瀬の名店「鳥しん」
奄美市名瀬伊津部町にある「鳥しん」。屋根の上のにわとりが昼も夜も良く目立ちます。 お店に近づくだけで、食欲を刺激する焼鳥のいいにおいがふわ~!。 「名瀬で鶏飯を食べるならどこがいい?」と島人に聞けば、こちらのお店の名を出 […]
2017年3月29日
しーまブログ編集部
-
テーブルに乗り切らない!?島の料理を思う存分楽しめるお店「郷土料理 あしび舎」
郷土料理居酒屋「あしび舎(あしびや)」は奄美大島の繁華街「屋仁川」の一角にあります。 扉を入るとカウンターの向こうから「いらっしゃい」という女将さんの明るい声。初めてきた場所なのに「ただいま」と言いたくなるような落ち着く […]
2017年3月29日
しーまブログ編集部
-
男女向かい合って手踊りで福を招く~ひとつの集落だけに現存する伝統行事「節田まんかい」
奄美の伝統行事は旧暦で行われることが多い。 旧暦の正月の行事もいくつか残っていて、奄美大島各地で開催をされています。 そのひとつが、奄美市笠利町節田集落の「節田まんかい」。 かつては笠利町全域で行われていたというこの行事 […]
2017年3月29日
麓 卑弥呼
-
ブルーシールカフェと土産物店のコラボ!本場奄美大島紬の「まえだ屋」
奄美市笠利町宇宿(うしゅく)集落にある「まえだ屋」は、名瀬から県道をあやまる岬観光公園に向かう途中にあります。 空港から車で5分と近いので、空港ユーザーには嬉しいですね。 「まえだ屋」は本場・奄美大島紬の織 […]
2017年3月29日
しーまブログ編集部
-
奄美の山に残された謎の山城「赤木名城跡」
みなさんは、奄美にも城跡があることをご存知だろうか? 奄美の城は、テレビの時代劇に出てくるような石垣造りの城ではなく、天然の山や丘、海などの地形を利用して造られたものが多い。 あまりに自然の中に溶け込んでいて、パッと見に […]
2017年3月29日
トウコ
-
鹿児島・奄美に古くから伝わる遊び~朝仁ナンコ大会~
うららかな正月、老若男女が楽しむは伝統の遊び「ナンコ」 奄美で昔から親しまれている遊び、「ナンコ」をご紹介します。 「ナンコ」は、鹿児島に古くから伝わる酒席での遊びで、安土桃山時代に島津義弘が朝鮮の役から帰国した際、はじ […]
2017年3月28日
井田陽平
-
【サンセットバスツアー大和村編】大和村の魅力が詰まった絶景夕陽に向かう旅
奄美大島の夕陽を楽しめる奄美大島観光物産協会が主催の「サンセットバスツアー」が2016年10月に開催されました。 日によって行く場所が決まっており、私は第三弾目の最終日に行われた「サンセットバスツアーin大和村」に参加し […]
2017年3月27日
トヨヤマ コトネ
-
【奄美市住用町】奄美大島へUターンした店主と猫の醸し出す空気に癒される「ハナハナ茶屋」
奄美大島には、嬉しいとき、おめでたいとき、人が集まれば「ハナハナ」といって乾杯し、グラスを合わせる習慣がある。 そんな、聞くだけで楽しくなってしまう名前を冠したお店「ハナハナ茶屋」は、2016年3月に奄美市住用町西仲間に […]
2017年3月26日
山田 久美子
-
相撲の島、奄美大島が沸く!111回目を迎えた、年に一度の笠利町奉納相撲「招魂祭」
空港から車で5分、奄美市笠利町にある太陽が丘総合運動公園。 毎年10月の第3日曜日には奄美市笠利町に住む多くの人がここに集い、「奄美市笠利町招魂祭相撲大会」が開催されます。 「招魂祭」と呼ばれ親しまれているこの相撲大会。 […]
2017年3月25日
山田 久美子
-
ただのモニュメントじゃない?! 奄美市住用町東城小中学校のあふれる思いが詰まった秘密のお話
今回は一風変わった奄美大島の隠れスポットのご紹介です。 場所は奄美市住用町にある東城小中学校。 ここに不思議なモニュメントがあるということで、さっそく取材して来ました。 どこにある?うわさのモニュメントがあ […]
2017年2月21日
井田陽平
-
奄美大島で島唄ゆかりの地と信仰の地を歩く ~芦花部集落めぐり~
名瀬市街地から東シナ海沿いの県道を龍郷町方向に車で走ることおよそ30分。 カツオの一本釣りで有名な大熊漁港を過ぎ、奄美カントリークラブのある峠を下ると、海辺に有良(あった)集落が広がります。 有良集落から海沿いを少し走る […]
2017年2月04日
gooh
-
奄美の古民家に泊まりたい~古民家再生プロジェクト「伝泊」で安らぎのひと時を
あざやかな黄色ののれんが目印 観光で奄美群島を訪れたならば、お気づきだと思う。奄美は、一般的ないわゆる「南国リゾート」とは少し趣きが違う。 いわゆる「観光ナイズ」されていない風景や人々が、やさしくゆったりとあなたを出迎え […]
2017年1月09日
麓 卑弥呼
-
見つけたら即買い!漁師のおかみさんが作る笠利町赤木名の「魚匠バーガー」
奄美大島北部の笠利町「赤木名海岸」の夕日を楽しむなら、海岸沿いの集落・赤木名は、ぜひ散策してほしいスポットのひとつ。 集落には藩政時代の史跡があり、お店も比較的多い方で、奄美のソウルフード「鶏飯」の老舗や、スタミナドリン […]
2016年12月15日
トウコ
-
時の流れを感じながら歩く 奄美の歴史のまち・笠利町赤木名の夕日
奄美大島の北部、奄美市笠利町に「赤木名(あかきな)」、通称『ハッキナ』と呼ばれる集落がある。 赤い屋根が建ち並ぶ県道602号線沿い。その先に広がる赤木名海岸では、地元の方いわく「ここでしか味わえない夕日」が見られるという […]
2016年10月26日
トウコ
-
伝説になった峠の茶屋 「三太郎」の物語をたどる(奄美市住用)
昔、それほど遠くない昔。 今から100年程前に奄美大島の中東部、住用村に実在した人物、畠中三太郎さん。 当時一本しかなかった集落間をつなぐ峠道の頂きに、三太郎さんは妻のシゲさんと夫婦で茶屋を開きました。 その三太郎茶屋は […]
2016年9月09日
伊達 優
-
人気エリアの隠れた名所「薗家」 ひっそりと佇む緑深い別世界(奄美市笠利町)
学生さんや研究のために訪れる人が多い「薗家(そのけ)」は、奄美大島の住人でも知る人の少ない隠れたスポットです。自然のなかに佇む家屋は、かつての薩摩藩政時代に役人を接待したという名家で、その趣きある庭園は一見の価値ありです […]
2016年9月05日
泥ぬ マコ
-
聖水~龍~マリア像 奄美市名瀬大熊のパワースポットを巡る
奄美市名瀬の中心部から北部へ向かうトンネルをひとつ越え、いわゆる「上方(かみほう)」エリアに位置する大熊集落は、住宅も多く活気あふれる集落だ。 カツオ漁船のシマ(集落)として地元では有名で、新鮮な刺身を求めて日々多くのシ […]
2016年9月03日
麓 卑弥呼
-
奄美市名瀬街を一望できるサンセットビューポイント「大熊展望台」
行くたびに、あぁ、ここで毎日夕陽を見れたら最高だろうなあ、と思う場所がある。 奄美市名瀬大熊。中心市街地から程近く、天気がよければ思いつきで家や会社から車を走らせればなんとか夕陽に間に合う場所にある。 大熊集落の漁港から […]
2016年8月22日
麓 卑弥呼
-
美しさに息をのむ。浴びるような黄金の花と夕陽を楽しむ奄美市住用サンセットコース
奄美大島では、早めの梅雨明けからギラギラの夏日が続きました。 7月初旬、空気は抜け通るように澄んでいて、海と空がその青さを競い合っています。 透明な空気は、海だけではなく森すらも包み込んでいて、木々の輪郭を際立たせていま […]
2016年8月08日
伊達 優
-
【体験型観光】アッタドコネ収穫体験・集落歩きバスツアー・・・アッタ(有良)にも龍の目がアッタ!?
弊社は奄美大島の全域を走るバス会社、「しまバス」と申します。 日々、地域の方々を乗せて島中を走る路線運行のほか、季節の折々には様々な企画でバスツアーも催しております。シマッチュでもまだ巡ったことのない場所をご案内する、自 […]
2016年8月01日
武住 清正
-
美味しいパンを頬張りながら…暮れゆく景色を味わう「晴れるベーカリー」
笑顔がほころぶほっこり空間 奄美空港を出発し、県道82号線を名瀬方面に進むこと約15分。道路より少し内側に小ぢんまりとした建物が現れます。 道路沿いに白い旗が出ていれば、営業中のしるしです。 2015年の3月にオープンし […]
2016年8月01日
泥ぬ マコ
-
奄美の森で、いきものナイトウォッチング~アマミノクロウサギ、ヤマシギ
奄美大島の中東部にある住用町は、入り組んだ海岸線と奥深い森を持つ自然豊かな農村です。山の合間に沈むサンセットを鑑賞したあとは、豊かな夜の世界へ出かけてみてはいかがでしょうか。 森へ一歩踏み込めば、そこは生き物たちの世界で […]
2016年7月18日
伊達 優
-
大事な人とうっとりと、用安の夕陽ウォッチング
奄美空港から8kmほど名瀬方面へ南下すると、海岸沿いにはレストランやリゾート施設など、目を引く店舗が連なっています。 そこは用安(ようあん)海岸、奄美大島を代表する海岸の一つです。 観光シーズンには、島外から訪れる家族や […]
2016年7月15日
伊達 優
-
自然の生命力で癒される時間を。本格タラソテラピーが楽しめる“タラソ奄美の竜宮”
奄美大島の名瀬街近くにあるサンセットポイント・大浜海浜公園。 こちらは市民の憩いの場として人気のスポットですが、園内には、ここでしか楽しめないリラクゼーション施設があるのです。 それが“タラソ奄美の竜宮”。奄美大島の自然 […]
2016年6月30日
井田陽平
-
【あまみっけ。PRアイドル活動レポ②】 AKB48小嶋菜月さん&加藤玲奈さん 都内の奄美居酒屋で島ごはんを初体験!
この春から「あまみっけ。」のPRアイドルに就任するべく活動中のAKB48小嶋菜月さんと、加藤玲奈さん。まずは奄美を知るために、東京・新橋にある奄美居酒屋「和ごころ あまみ」を訪れ、三味線の練習に挑戦した二人。お腹が減った […]
2016年6月15日
しーまブログ編集部
-
旅の疲れを薬草風呂で癒しませんか?【奄美市住用町 奄美体験交流館】
奄美大島は、意外に大きな島です。 主だった観光地を観て周るなら、数日かけて車で移動することになるでしょう。 島を横断する国道58号線を主に利用する旅路です。 ロングドライブには、休憩や息抜きを取ることも必要だと思います。 […]
2016年6月08日
伊達 優
-
輪になって踊り、唄い、食べ、飲む!熱気渦巻く「佐仁の八月踊り」
写真提供:観光ネットワーク奄美 一年で最も盛り上がる「アラセツ」「シバサシ」 旧暦の8月、奄美大島はたくさんの行事が目白押しの時期。島を出た人たちも大勢帰省し、集落に活気があふれ盛り上がります。 その中でもヒートアップす […]
2016年6月01日
泥ぬ マコ
-
奄美大島のPRアイドルに立候補中!AKB48の小嶋菜月さん、加藤玲奈さんが三線を習いました
AKB48の小嶋菜月さん、加藤玲奈さんが、この春、奄美大島の魅力を伝えるご覧のWebサイト「あまみっけ」のPRアイドルになるべく立候補中! まだ奄美大島を訪れたことがないふたり、今日は東京で奄美の郷土料理が味わえるお店を […]
2016年5月27日
しーまブログ編集部
-
さあ、奄美の海へ、探検の始まりです。奄美市名瀬の「奄美海洋展示館」
大浜サンセットを楽しむ前にぜひ寄ってほしいのが、奄美海洋展示館。 奄美大島の中心街・名瀬中心地から車で約15分の、大浜海浜公園内にあります。水族館というには小さな施設ではありますが、海と人、自然の営みを分かりやすく紹介し […]
2016年5月25日
井田陽平
-
佐仁集落に残る唯一の商店で「お宝発掘」体験!?
奄美の最北端に位置する、笠利町の佐仁集落。その中にある唯一のお店、「ヒガシ商店」を訪ねました。 佐仁集落で最後に残った商店 お店の入り口では、色とりどりの花がお出迎え。オレンジ、赤、ピンク、黄色など色鮮やかなお花がそこか […]
2016年5月19日
泥ぬ マコ
-
東シナ海に沈む夕日の絶景 市民の憩いの場・大浜海浜公園
地元住民の憩いの場「大浜海浜公園」 奄美大島最大の市街地である奄美市名瀬から、もっとも近い絶景サンセットポイントといえば、大浜海浜公園です。中心部から車で15~20分のところにあり、島人(シマッチュ)や観光客に人気のスポ […]
2016年4月27日
井田陽平
-
フォトウォークで出会った、山のサンセット【奄美市住用町内海】
奄美大島は、自然環境に恵まれている大きな島です。 そこで自然を満喫したいなら、様々なやり方があると思います。 その中でも、じっくりと素の自然を体感するような歩き方をしてみたい方にとって、”フォトウォーク […]
2016年4月22日
伊達 優
-
島の日常を垣間見る ノスタルジックな佐仁の夕暮れ散歩
奄美大島最北端の絶景サンセットに出会える集落、佐仁。 島の伝統的な郷土芸能、八月踊りが盛んな地として知られています。素敵なサンセットに出会うまでのひととき、なつかしさの漂う集落内をのんびり散歩してみませんか。 なつかしさ […]
2016年4月21日
泥ぬ マコ
-
【末広市場・永田橋市場】 レトロで新しい市場めぐり
奄美市名瀬の中心部にある末広市場と永田橋市場。 歴史のある市場で外観はレトロそのもの! 飲食店・雑貨屋・ギャラリーなど、店舗のラインナップが実に豊かです。地元の人はもちろんのこと観光客もよく足を運ぶ新名所です。 夕日を満 […]
2016年3月17日
しーまブログ編集部
-
奄美の海で心も体も満足!奄美の絶品海の幸が食べられる、「鰹の家housei」
奄美市名瀬大熊の「宝勢丸」といえばしまっちゅ(島人)の間では有名なカツオ漁船。 宝勢丸から水揚げされた新鮮なカツオやシビ(キハダマグロ)を目当てに、大熊漁港の直売所はいつも地元住民でにぎわっている。 そして、直売所の隣に […]
2016年3月17日
しーまブログ編集部
-
【奄美小町】漁師の女将さんが作る地場産お魚料理
奄美市名瀬の大浜海浜公園の夕日を眺める前に、島のおいしい魚料理で腹ごしらえはいかがでしょう。名瀬漁港に水揚げされた魚だけを料理して提供している、おすすめ魚食スポットを紹介します! 奄美市名瀬入舟町にある奄美小町。201 […]
2016年3月17日
しーまブログ編集部